厄年の転職はさけるべき?女30代のターニングポイント

※本ページはプロモーションが含まれています

年末年始になると「そういえば来年は厄年だ…」「厄年っていつだっけ?」と厄年の話題が増えるものです。生活における大イベントの転職の時でも、厄年に転職すると何か悪いことが起こる可能性があるのかなと不安が頭をちらつきますよね。厄年に転職を行うことは実際のところどうなのでしょうか。転職を控えている30代の女性の疑問にお答えしていきます。

厄年と転職が重なっても大丈夫?

転職に不安はつきもの

災厄が起きやすいとされる厄年でも、すでに転職の予定が立っていることや転職したいと考えていることがあります。しかし「悪いことが起きやすい」と言われていると、転職してもいいのかな?と不安や疑問を抱えるものです。

厄年でもチャンスがあれば転職がベスト

転職はあなたに必要な時やチャンスが訪れた時に行うのが一番であり、厄年だからと無理に見送る必要はありません。そもそも厄年は平安時代から存在する風習なので、現在社会にも当てはめて良いのかと疑問を感じている人もいるほどです。
年齢的な体調の変化や環境の変化が大きく現れる時期であることを念頭に置き、厄年であることを意識することはもちろん大切なことです。しかし必要以上に恐れずタイミングをみて転職を行うのがベストだといえるでしょう。

Sponsored Link

厄年前後はライフイベントが集まりがち!慎重さも大切に

転職する場合にはチャンスを逃さないことが大切ですが、30代の女性の場合は慎重さも忘れてはいけません。それは他の年代と比較しても、30代の女性には厄年前後に大きなライフイベントが立て続けに起こる人が多いためです。ここでいう大きなライフイベントは結婚や妊娠出産があげられます。

結婚や妊娠出産によって女性の置かれる環境は一変しがちです。環境が変化することでせっかくの転職先をやめなければならないこともしばしばあります。そうした状況になる可能性があることも意識して、慎重に転職することが30代の女性には求められるのです。

そもそも厄年とはなに?

厄年を正しく知ろう

「厄年だから気をつけなくちゃ」という言葉を聞きますが、そもそも厄年とはどのようなものなのでしょうか。なんとなくぼんやりと注意しなければならないというイメージはあっても、具体的にどんな注意が必要なのか答えられない人も多いものです。そこで厄年の基本的な知識をおさらいしましょう。

厄年の意味や由来とは

厄年とは災難や障り(健康的な害)が起きやすいといわれている年です。陰陽道に由来し、江戸時代に全国的に広まった考えたと言われています。男性は42歳、女性は33歳が大厄とされています。

2019年の女性厄年
前厄 本厄 後厄
18歳
平成14年生
19歳
平成13年生
20歳
平成12年生
32歳
昭和63年生
33歳
昭和62年生
34歳
昭和61年生
36歳
昭和59年生
37歳
昭和58年生
38歳
昭和57年生


厄年という風習が広まった江戸時代には人の寿命は50年程度だったため、大厄を迎える年齢は老齢とされる年齢だったのです。つまり江戸時代に広まった厄年とい風習は「いつ病に倒れて一生を終えてもおかしくないという年齢だから健康に気をつけるように」という意味が込められているのです。

ですが現代では医療の進歩により、平均寿命は80歳を超えるようになりました。そのため最初に広まった意味とは少し違うものとなっているのも事実です。「働き盛りを迎えたり出産を行ったりと生活が大きく変化する時期だから体調に注意しよう」という意味合いが現代の厄年への考えに一番近い表現だといえるでしょう。

また「厄年」という表記で悪いことを意味するものという認識が強いですが、「役年」と表記し悪いものだとは考えないこともあります。「人生において様々な役割に至る年齢」としても考えられているのです。つまり体の変化に気をつける年齢ではあるものの、人として役割に任命され、さらなる飛躍を行う年齢だとも解釈ができます。

前厄や後厄って何?厄年の期間とは

本厄と呼ばれる年は一生のうち3〜4回ほど訪れます。また本厄の前後の1年はそれぞれ前厄・後厄と呼ばれており、本厄と同様に災厄が起こりやすいので気をつけるようにと考えられている年です。つまり「厄年には気をつけよう」という言葉には、前厄や後厄も含めると3年間注意しようという意味も含まれています。女性の場合は、人生に4回※厄年があるので、慎重に行動する方がいいとされる年は合計で12年にも及ぶのです。
※数えで19歳、33歳、37歳、61歳の場合

こんなに長い期間に渡って厄年が存在するのに覚えられないのには、数え年で考えるという厄年の年齢の数え方にもあるでしょう。基本的に厄年は数え年、つまり誕生日を迎えた時に今の年齢にプラス1歳の年齢が該当します。数え年は、生まれたときに1歳と考え、誕生日ではなくお正月ごとに年をとります。例えば今年32歳になる女性の場合、数え年は33歳でありまさに大厄に該当する歳となるのです。

いつが女性の厄年?30代女性は合計で6年間も

女性の厄年は、ほとんど30代に訪れます。女性の本厄の2回目が33歳、3回目が37歳、中でも33歳は人生でもっとも大きな厄年とされる大厄にあたります。

30代で過ごす時間の半分以上が厄年になるため、30代になると特に健康や生活に気をつけた方が良いのです。しかし厄年を気にするあまり30代のほとんどを楽しく有意義に過ごせないのは本末転倒だといえるでしょう。

転職と厄年がかぶる時に特に気をつけること3つ

では厄年であっても一度きりの30代を思い出に残る有意義な時間にするためには、何に気をつけたら良いのでしょうか。厄年だからと萎縮せずに毎日を過ごせ、転職も成功させるポイントをご紹介します。

ポイント1:ライフプランの大きな変化

30代は出産で生活が一変しやすい

転職を検討する30代女性が一番気をつけたいポイントはライフスタイルの変化です。一般的に30代は結婚や妊娠出産といった、人生を左右するライフイベントが起きやすい時期です。転職をはじめとした大きな決断を行う時には、「ライフスタイルが数年のうちに劇的に変化するかもしれない」と頭の隅で意識しておくことが大切になります。

結婚した後にパートナーの仕事の関係で引越しを余儀なくされ生活環境が変わったり、それにより今の仕事を辞めなくてはいけなくなったりする事態もありえます。また妊娠や出産による精神的体力的な疲労や変化も起こるでしょう。子供がいるという新環境で、仕事と私生活のバランスをどうしていくかという選択に迫られることも。こうした様々な人生の分かれ道や可能性について、転職などの生活に変化をもたらす判断をする時には深く考えておくことが大切になります。

ポイント2:健康に気をつける

健康にも注意したい年

女性特有のイベントである妊娠出産に伴うホルモンバランスの変化につづけて子育ての疲労が重なり、特に健康面への注意必要となります。

一方で既婚者ではないからと健康を気にする必要がないということはありません。独身だからこそ転職先や今の職場でしっかりと役に立とう、成果を残そうと仕事に注力するあまり、自分の体調をないがしろにしてしまうケースもあります。

また妊娠出産を経験せずとも、30代後半からはホルモン分泌量がだんだんと低下していく時期を迎えます。プチ更年期と呼ばれるこの時期にホルモンバランスの変化によって体調を崩す女性も少なくないため、30代を送る女性ならば健康に気をつけるに越したことはないのです。

一方で出産は厄を落とすといわれる?!

医療の発展とは関係なしに、妊娠や出産は体調の変化が大きくどんな事態に陥るかわからないものです。そのため災いが起こるとされる厄年には出産をしないようにする地域もありました。
一方で他の地域では、出産することで厄を落とせると考えたり、子供に厄が降りかかるので生まれた子供の厄落としを行うと考えたりする場所もあります。

このように厄年というもの自体が科学的なものではなく経験を元にした習わしのため、地域による違いが大きいのも事実です。

ポイント3:金銭管理に気をつける

ローンを組むときはしっかり計画的に

30代はライフスタイルが変化する時期や金銭的な安定が生まれる時期のため、大きな買い物をしがちな時期です。結婚や家族構成の変化、転職や昇進による生活の変化によって住居や車を購入してローンを組むこともあるでしょう。しかし大きな買い物にはリスクを伴うこともしばしばあります。そのためローン契約や大きな買い物は慎重に行うようにし、金銭トラブルが起きないように細心の注意を払うようにしましょう。

厄年に転職する不安があるなら厄除けしておこう

厄除けに行きましょう

厄年はこれまで生きてきた人の経験から生まれた風習であり、科学的根拠がないため信じるも信じないもその人次第となります。また信じていても古くからの経験に基づいた気をつけるポイントに注意することで、心配や不安も多少は減るでしょう。しかしどうしても気になるという場合には、厄払いを行うのも一つの手です。

厄除けの方法やマナーとは

神社にお参りするか寺にお参りするかで厄払いや厄除けと呼び方は異なりますが、どちらも厄を払うための祈祷を意味します。厄払いを受ける時期は節分までが一般的であり、年末年始の混み合う時期以外では予約を行うことなく厄除けを受けられる場所が多いです。

また清めや護摩を焚くなど足を運ぶ場所により違いがあり料金も異なるため、事前に電話で確認を行うとともに、祈祷の予約するほうがよいでしょう。中にはネットで予約できたり郵送で行うことができる場所もあるので事前に一度調べてみるのもおすすめです。

関東で厄除けにするなら関東厄除け三大師に行こう

関東で厄除けしたい時にどこへ行けばいいのか悩む場合には、厄除けで有名な三寺院がおすすめです。弘法大師を祀った以下の寺院は、関東厄除け三大師として全国的に有名な場所でもあります。

川崎大師 平間寺(神奈川県)

川崎大師

開創890年の歴史をもつ古くから「厄除けのお大師さま」と呼ばれる寺院です。
施設名:川崎大師 平間寺
URL:http://www.kawasakidaishi.com/
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:京急大師線「川崎大師」徒歩8分
受付時間:9:00〜16:00
※ご祈祷時間はこちら
※最新情報は、公式ホームページでご確認ください.

西新井大師 總持寺(東京都)

西新井大師

ご本尊弘法大師様の御宝前で家内安全や方位除けといった諸々の祈願と一緒に護摩祈祷を行う寺院です。
施設名:西新井大師 總持寺
URL:http://www.nishiaraidaishi.or.jp/
住所:東京都足立区西新井1丁目15-1
アクセス:東武大師線「大師前駅」 徒歩5分
受付時間:9:00~16:30
※最新情報は、公式ホームページでご確認ください

妙高山 観福寺(千葉県)

護摩札に一つお願いを書き、災いが転じて福となるように護摩祈祷を通してお願いを行います。

施設名:妙光山 観福寺
URL:http://kanpukuji.or.jp/goma.html
住所:千葉県香取市牧野1752
アクセス:JR成田線「佐原」徒歩25分
受付時間:9:00〜16:30
※最新情報は、公式ホームページでご確認ください

▼関連リンク
2019年 女の厄年は?結婚、妊娠、出産はNG!?

 

まとめ

厄年の転職は必ず避けなければならないということはなく、慎重にタイミングをみて行うのがベストです。厄年であることが気になる時には厄払いをして日々を丁寧に過ごすようにしましょう。

Sponsored Link

PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)