お年玉の相場はいくら?大学生は不要だけど、結構もらってるって本当?

気になるお年玉の相場は?大学生にお年玉は必要?データからご紹介します

※本ページはプロモーションが含まれています

いつの間にか上げる立場になってしまったお年玉。

クリスマスにお正月、一年で出費の重なるこの時期はなるべく出費を抑えてに過ごしたいもの。
とはいえ、もらう側だった時のお年玉のワクワク感は裏切りたくないなんて調子のいいことも思ってしまいます。

それならお年玉のマナーと相場を知って、さくっとスマートに渡しましょう

Sponsored Link

未就学時のお年玉相場

あかちゃん

未就学時、あかちゃんから5~6歳までが相手の場合は、
 1,000円未満

目安はお小遣い程度の額と考えればいいようです。

小さい子供にお金を贈っても・・ということでお菓子やおもちゃを変わりにあげることも多いようです。
実際、子供はお金よりお菓子の方が大喜びしてくれますよね!

小学生 低学年のお年玉相場

小学1〜4年生には?
小学1〜4年生には?

小学生ともなればお金の価値も段々わかってきます。お菓子という訳にもいかなくなりますね。

実際の平均金額は、
 3,000円未満
が多いようです。

親戚周りをして3〜4人にもらえば、一万円弱。
小学生がほしいものなら大体買えそうですね。

Sponsored Link

小学生 高学年のお年玉相場

ちょっと大人びてくる小学生5〜6年生には?
ちょっと大人びてくる小学生5〜6年生には?

ランドセルも年季が入ってくる高額年は、金額も上がります
実際の平均金額は、
 5,000円未満
が多いようです。

5〜6年生ともなると大人びた子もいますから貯金したり、ほしかったものを買ったり。
使い方も個性がでそうです。

中学生のお年玉相場

中学生の平均は?
中学生の平均は?

多感な中学生には、金額も悩みます。

実際の平均金額は、
 5,000円未満と、10,000円未満
が拮抗しているようです。

金額は近い関係か親戚の数にもよるので親しくしている甥や姪、あげる子供が少ない場合は、金額も高めになる場合も多いようです。

迷う場合は、親戚同士で話をして相場を決めておくのが賢い方法ですね。

高校生のお年玉相場

高校生なら金額もそれなりになってきます
高校生なら金額もそれなりになってきます

もう、子供とはいえない高校生。あげる金額もそれなりです。

実際の平均金額は、
 10,000円未満
がボリュームゾーンです。

高校生ともなれば、ほしいものも高価なものが多くなってくるでしょう。
アルバイトとあわせてお年玉でほしいものを、あるいは貯金で将来に備えたり。
計画性も考えるようになりますね。

大学生のお年玉相場

大学生には不要?けど実際は?
大学生には不要?けど実際は?

大学生には、そもそもお年玉は必要なのか?

要不要の議論から必要そうですが
実際にあげる場合の平均額は、

30,000円未満

が多いようです。
ただし、不要の声も多数です。

では実際、何歳までお年玉をあげるべきでしょうか?

お年玉は何歳まで?

参考にした書籍によると
親戚の子なら高校生くらいまでが一般的なようです。

出典:冠婚葬祭マナー大事典より

冠婚葬祭マナー大事典 (学研実用BEST暮らしのきほんBOOKS)

冠婚葬祭マナー大事典 (学研実用BEST暮らしのきほんBOOKS)

1,760円(04/20 00:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

しかし、リクルート調査データで実際に大学生にお年玉をもらったかどうかのアンケートをみると・・
7割近い学生がもらっているそう。

出典:大学1年生に聞きました。お年玉、いくらもらった?
1万円〜3万円がボリュームゾーンでもらわなかった人は、たったの6.1%!

一般的には高校生までとされてますが、学業に専念させたい、少子化などの影響で大学生にまでお年玉をあげるようになっているのかと思います。
お財布事情とあげる相手の事情によってあげるあげないを含め金額を考えて見るといいようです。

※引用:ネットリサーチDIMSDRIVE「お年玉に関するアンケート」を参考にまとめてみました

お年玉のマナー

お年玉をあげるときのマナーも一緒におさらいしましょう
お年玉は、お正月(元旦から7日)にあった親戚や親しい人の子供に贈るもの。

元々は、目上の人が目下の人に与えるものですから
上司など目上の方のお子さんにお年玉をあげるのは失礼にあたることも。

もし、贈る場合は表書きを「御年賀」として渡すといいようです。

お年玉の渡し方

お年玉は年始の挨拶周りで、子供にあう予定があれば用意しておきたいですね。

お正月は家族でゆっくりしたいもの。
伺う場合は、2日〜7日に。

元旦や午前中は避けましょう。

事前に伺う先の都合を聞いて改まった服装で伺い
長居しないよう玄関先で挨拶をすませるのがスマートですね。

また、急に想定外に子供にあってもあわてないよう、余分に新札とぽち袋を持ち歩いておくと安心です。

まとめ

いかがでしたか?毎年悩むお年玉。
もらう側の時はお気楽でしたが、あげる側になるといろいろと考慮することも増えてしまいますね。
けれども、お年玉はお金の使い方を学べるいい機会となります。

子供の頃を思い出して、かつてもらった相手に感謝しながら、ぽち袋にお金をいれるのも「大人になったな」と感慨深くなります。
出費と考えると痛いですが、お金や感謝を考える日本の風習と考えるとあげるのも楽しくなるのではないでしょうか?

Sponsored Link

PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)