末端冷え性対策 8選!実体験で語るおすすめの食べ物&サプリ&運動ご紹介します

冷え性改善したい!本当に効果のあった8つの神グッズと対策
冷え性改善方法 本当に効果のあった方法8選

※本ページはプロモーションが含まれています

女性に多い冷え性。最近は男性も冷えの方が増えてるそうです。また、隠れ冷え性なるものも存在するとか。冷え性は、それですぐにどうかなる症状ではありませんが、ひどい時は手足が冷えすぎて眠れない、外出もできなくなるなど著しく生活の質を下げる原因になり得ます。
今回は、冷えの一般的な情報を理解して原因を知るとともに、私が実際にひどい冷え性を改善したいとあれこれ試して効果があったと感じた簡単にできる対策をご紹介したいと思います。

冷え性の症状とタイプ

あなたは、冷え性でしょうか?冷えと一口に言っても明確に統一されれた定義は存在しないようです。ですが冷えを自覚し訴える方は本当に多いですよね。一般的に女性の冷えが多く、末端がひえる末端冷え性が知られています。

実際、マキルヘニー社の冬の「体の冷えと辛いもの」に関する意識調査では、体の冷えを感じていると回答した女性が84.8%もいました。

引用:冬の「体の冷えと辛いもの」に関する意識調査より

出典:冬の「体の冷えと辛いもの」に関する意識調査:McIlhenny Company

Sponsored Link

冷えを感じる部位や冷え方によりタイプはさまざま。

大別して冷え性は3タイプあります。

末端冷え性

 最も多いタイプで、ひどい時は手足が冷えて眠れないことも。手足以外は冷えを感じていないので冷え性と気付かない場合も。若い女性の多いタイプです。
 

下半身冷え性

 こちらは文字通り下半身が冷える場合。上半身はむしろのぼせているくらいで、40代以降の女性に多い冷えのタイプです。

隠れ冷え性

 内蔵型冷え性とも言われます。他の2タイプの冷え性と違い自覚がない場合も多いため「隠れ冷え性」などとよばれます。体温が低く、平熱が36度以下の人は隠れ冷え性の可能性が大!
お腹をさわってみて冷たいということはありませんか?そんな方は冷えを感じてなくても内蔵が冷えてるかもしれません。

Sponsored Link

冷え性になる原因は?

冷えの原因を知ろう
冷えの原因を知ろう

では「冷え」の原因は何でしょうか?
もっともよく言われるのは、「血行不良」。血液の流れが滞ることで冷えを感じるのです。
では、何故血行が悪くなるのでしょうか?

人が生命を維持する上で必要不可欠なのが酵素

酵素とは、酵素玄米の記事でもご紹介しましたが
「消化」「代謝」など生命活動に必要な分子を変化する触媒のことです。

その酵素がもっとも活発に働くのが37℃。内蔵のある身体の中心部を37℃に保つため外気温が低いときは、末端や皮膚表面に近い血管を収縮させて熱の放出を防ぎます。そうして身体の中心部に血液を集め酵素が働くのに必要な体温は維持されるのです。

では、内蔵型冷え性の場合はどうでしょう?
内蔵型はその名の通り本来体温を維持していなければならない内蔵から冷えてしまっています。原因は、ストレスなどによる自室神経の乱れ。内蔵や血管を働きを調整するはずの自律神経が乱れているため本来体温維持していなければならない内蔵部分が冷えてしまっているのです。
その分、内蔵型冷え性は厄介とも言えます。

上記のように生命を維持するのに必要な温度を大事な部分から維持していくのですが、その鍵となるのが血液の流れ。
独自に分析したところこのような相関関係があるかと考えました。

外気温の低下で外から、身体を冷やす食べ物、飲み物の摂りすぎで中から冷える
 ↓
内蔵の温度を保つため末端の血管を収縮させることで末端が冷える(末端冷え性)
 ↓
筋肉のこわばりや筋肉量の低下で全身へ血液が行き渡らない(女性に冷え性が多い原因)
 ↓
自律神経の乱れで本来保たれるはずの内蔵が冷える(隠れ冷え性)

実際、わたしは漢方でいう瘀血(おけつ)といって血行不良の体質。思い当たります。
また、もともとは冷えの体質ではなかったのですが、高校生の時に激しいダイエットしてから寒がりになりました。

ということは、熱量を奪わない工夫と生まれた熱を全身にくまなく行き渡らせるようこの2点を改善する工夫をしました。

  • 身体が冷えることをやめ、温めるようにすること。
  • 血液を全身に行き渡らせること。

そしていくつか試した中で効果があった方法をいくつかご紹介したいと思います。

実際に冷え性改善に効果のあった4つの方法

末端冷え性を自覚する私が、あれこれ試してみてこれはと思った方法をご紹介します。

1.黒炒り玄米コーヒー/ブラックジンガー


玄米菜食(マクロビオティック)に興味を持ち学んだことから身体を温める食べ物、冷やす食べ物があると知りました。
食べ物の陰陽です。陰は、身体を冷やし陽は身体を温めます。

大きく言うと、「陰」の食べ物は、弛緩・弛緩させるものです。反対に「陽」は引き締める働きがあります。
野菜でいうと上に向かって伸びるのは「陰」の食べ物。根菜など土の中に育つのは「陽」です。
また、寒い地方の食べ物は身体を温め、熱い地方のものは冷やします。これは、理にかなってますよね。

それで言うと、私は、「陰」にあたる飲み物食べ物が大好きで具体的にいうと
・コーヒー
・サラダ
・お酒
・甘いもの

特にコーヒーは身体に良くないと思いつつやめられない嗜好品です。人生でもっとも冷えがひどくなった時、カルーアコーヒーを毎晩飲んでいました。コーヒーとお酒。冷やす飲み物をダブルで摂取していたのです。
あっというまに手足が冷えるようになり寝付けなくなりました。気付いてから直ぐにやめ手足が冷たすぎて寝付けないことはなくなりましたが、本当に「You are What’s you eat(食べた物が身体を作る)」を実感したのです。

そこで陰のコーヒーを控え、かつ「陰」に偏りがちな食を改めるため「陽」の性質を持つものを摂取しようと探したのが、これです。

玄米は、もともと中庸(陰でも陽でもない真ん中)でそれを黒炒りにすることで極陽の性質になります。味もコーヒー似ているので陰性のコーヒーの代わりにもなると考え飲み始めました。大さじ3杯を1.8リットルの水でに出して何日間かに分けてで飲んでいます。2パック飲み終えたところで、しばらく切らして飲むのをさぼったところ、再び冷えだしたので、また追加注文しました。現在3パック目になります。

オーサワの黒炒り玄米

オーサワの黒炒り玄米

1,540円(11/21 08:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

煮出すのが面倒なのでブラックジンガーも併用しようかと考えてます。ブラックジンガーは常飲するにはちょっと高いので家では黒炒り玄米など使い分けが良さそうです。

2.フィッシュオイル・フラックスシードオイル(オメガ3)

フィッシュオイルで血行を良く
フィッシュオイルで血行を良く

これは冷えの始まる前に継続して飲んでおいた方がいいので9月頃から飲み始めたいところ。冷え性改善を目的に飲んでいたのではないのですがこちらのサプリを飲んでいたら、「あれ?今年は冷えないな」ってことが起こりました。
フィッシュオイルには、血液の流れを良くする効果があります。

私が飲んでいたのは、こちらですが販売終了してしまったようです。

サプリでEFA
サプリでEFA
The Total EFAソフトジェル180 錠 (Discontinued Item)

代わりにこれを購入してみたいと思います。評判もいいようです

hie_omega3
Madre Labs, オメガ-3プレミアムフィッシュオイル2000 mg

また、同じくオメガ3脂肪酸でおすすめしたいのはこれ。

フラックスシードオイル。こちらは、魚ではなく亜麻仁の油です。サプリではないので食事の際にドレッシングなどに使うとGOOD!

【注意】熱に弱いので生でとる必要があります!

といっても前述のように生野菜は冷えてしまいますから、おすすめの簡単摂取方法は

納豆に数滴入れる

です。

納豆に油?と思われそうですがコクがでて美味しいんですよ。是非試してください。

3.レバコール


これは、疲労回復のために別の商品を探しに薬局に行ったのですが代わりに勧められて飲んでみたところ、その場で身体がぽっぽとしてきたくらいのものです。1回10mlをお湯で薄めて飲むといいと教わりました。こちらは、扱っている薬局は少ないのですがあうあわないがあるので、薬剤師さんに相談の上購入してみてください。

お近くに取り扱いがない場合は通販でも購入できるようです。

4.金時しょうが粉末

生姜はやっぱり冷えのお守り
生姜はやっぱり冷えのお守り

こちらは、身体をあたためるものと言えばまずでてくる「生姜」を粉末にしたもの。生姜を切らさないように購入し続け毎回すり下ろすのは面倒です。そこで粉末にしたこれを使ってます。

入れすぎるとお茶などの本来の味がなくなるのでほんのちょっとだけ入れるようにします。
森永乳業のレポートでココアが冷え性にいいという結果が報告されており、その中で興味深い一節。

手の甲表面温度(体末梢部)については、飲料摂取後の温度上昇の立ち上がりが「ショウガ」の方が速い傾向にあり、その温度上昇程度も高い傾向にありました。しかし、その後「ショウガ」は急速に温度低下が始まるのに対し、「ココア」はその温度低下が緩やかで長く冷えを抑制する効果が持続することが分かりました。
引用:森永乳業ココアの冷え性改善効果

つまりココアに生姜をいれれば生姜とココアのいいトコどりで直ぐにあたたまり持続するということになります。

私は、ココア以外でも気付いたときは何でも入れるようにしています。

Sponsored Link

実際に冷え性に効果のあった3つの対策

足元にはくつ下も
足元にはくつ下も

グッズに頼る他、もちろん冷えないようにする対策、血行を良くする対策が必要です。

5.コーヒー・アルコールを控える

コーヒー・アルコールは冷えを促進してしいます
コーヒー・アルコールは冷えを促進してしいます

その他、温めると同時に冷えることを控えるというのほうがもっと重要です。前述のようにコーヒー×アルコールのカルーアミルクを毎晩飲んでた時は、最も冷えきってしまいよるも眠れぬほどになったことがあり、その後すぐにカルーアミルクはやめました。
コーヒーについては何度もやめようとしても挫折しているのですが、黒炒り玄米コーヒーなどで少しずつ減らしています。

また、その他の冷えやすいものも要注意。夏は冷房による冷えもありますが、果物や冷たい飲み物も気をつけたいですね。
摂取しすぎないように程々に。

6.根菜を多くとる

人参など根菜を摂ろう!
人参など根菜を摂ろう!

根菜は、「陽」の食べ物。身体を温めます。根菜といってもその中でも色が濃くて固いもの。人参、牛蒡、かぼちゃ、レンコン、玉ねぎなど。根菜でもジャガイモやさつまいもは陰性なので摂りすぎ注意。大根は中庸です。

7.足首を温める

グレーとブラックで見せる方の色を選べます
グレーとブラックで見せる方の色を選べます

寝る時に靴下を履く、履かないの賛否両論あるようです。寒すぎるときは冷えとり靴下はいたまま寝ますが基本足首は温めるようにしレッグウォーマーを履いて寝ます。靴下NGの理由は、足の裏で体温調節をしているのを塞いでしまうからということ。
履く場合はシルクでゆるい靴下で。締め付けによる血行不良を防ぐ為です。

靴下履く履かないでは、レッグウォーマーで十分なので普段はレッグウォーマーにしています。

8.ウォーキング

一駅でも歩いてウォーキング
一駅でも歩いてウォーキング

会社帰りに3〜4キロ40分ほど歩くことを習慣にしていた時があります。動くことで血液が巡りますし、筋肉がつきます。女性に冷え性が多いのも血液を全身に行き渡らせるポンプの役割をする筋肉が少ないからといいますよね。特に下半身を動かし筋肉をつけることは冷えにもいいのです。

加えてお風呂のときにふくらはぎを下から上へ膝裏のリンパにむかってすーっと老廃物をながすようにするとさらにGOOD!
私は、お風呂上がりにベビーオイルを使っています。

まとめ

いかがでしたか?冷え性と一口に行っても原因もタイプもさまざま。ひどい冷えに悩まされるようになってから色々試して私に効果があったものと対策をご紹介してみました。まずは、自分の冷えのタイプと原因をつきとめ、それを控えることと同時に身体を温め血行を良くするよう工夫してみることが大事です。
ここでご紹介した方法は、末端冷え性の私に効果があった方法なので全員に効果があるとは限りません。試す時はご自身で判断の上試してみてくださいね。

Sponsored Link

PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)