片付けは捨てることから!捨てられない原因を解消して片付け上手になろう

※本ページはプロモーションが含まれています

要らない物を捨てる。当たり前のことですが、簡単ではありませんよね。もう着ない洋服、読まない本、使わない雑貨。片付けたいけど捨てられない、その原因は何なのでしょうか?今回は捨てられない原因を見直し、どうしたら捨てられるのかを考えていきます。要らない物をすっきり片付けて、やる気や運気を上げていきましょう!

物を捨てられないとこんなに損をする?! 捨てられないは不運のはじまり

捨てられない方がもったいない!

ここ数年、断捨離が流行したり、ミニマリストという言葉が話題になったりしたことで、「要らない物を捨てること」の大切さが見直されています。改めてここでも、物を捨てられないことがかえって損すると言われている理由や、要らないものを捨てることの意味を考え直してみましょう

洋服や本がいっぱい!物が多いと部屋が狭くなる

収納できるスペースは限られているのにすでにある物を捨てず、新しい物を買ってくれば、部屋が狭くなるは当然のこと。洋服や本などはその典型的な例です。
物が捨てられない人は、このサイクルから抜け出すことができずどんどん物が増えていってしまいます。

Sponsored Link

捨てるのが苦手な人ほど物を大切にしていない

物を捨てられない人は物を大切にしていると思われがちですが、これは大きな間違い。物を捨てられない人ほど、物を大切にできていません。なぜなら、持っている物全てをきちんと管理できていないからです。
物を捨てられずたくさん持っている人は、どこに何があるのか、何が何個あるのか、それぞれがどんな物だったのか、きちんと把握できていません。できていると思っている人も、できている“つもり”になっている人が多いです。
その結果、物がなくなっても気づかなかったり、数回使っただけで満足してしまったりします。このような状態は、決して物を大切にしているとは言えません。

買い物の失敗や無駄遣いの原因に

捨てられないと無駄遣いする?

物の管理がきちんとできていないと、買い物の失敗も多くなり、無駄使いが増えます。例えば、似たようなデザインの服を買ってしまったり、ストックがたくさんあるのに、余計に買い足してしまったり。物を大切にする感覚が衰えてしまい、商品を選ぶ行為もおろそかになれば、使いづらい物やあまり好きではない物を買ってしまうこともあります。
また、こうした失敗を繰り返すうちに、さらに物が増えていくことも見過ごせません。より管理が難しくなり、さらなる失敗・無駄遣いの原因にもなります。

運気がダウン?!体への悪影響も

物が捨てられず、片付けも行き届かない状態では、心も体もリラックスできません。

散らかった状態の中で生活すると、視界に余計な情報が入りすぎて集中力が散漫になり落ち着かず、イライラしやすくなります。そうすると、仕事が上手くいかなかくなったり、人間関係がギクシャクしたりと運気も下がってしまいます。
また、物がたくさんあふれてしまっていると、掃除が面倒になりホコリなどがたまりやすくなります。

その結果、空気が淀み、アレルギーの症状が出たり風邪をひきやすくなるなど弊害もあります。

物を捨てることは、必要な物を選ぶこと

必要なものだけを選ぶ

以上で物を捨てられないこと損をすると言われている理由がお分かりいただけたでしょうか?

ただし、1点だけ注意しなければならないポイントがあります。それは、とりあえず捨てて物を減らせばいいわけではないということです。
物を捨てるということは、今の自分に必要な物を見極め、選ぶことでもあります。闇雲に捨てるのではなく、必要かどうか見極めながら選んでいくことが大切なポイントです。

片付けたいのに捨てられない!原因は?

部屋の片付けは、要らない物を捨てるところから始まります。そのため、捨てるのが苦手な人は、最初の段階でつまいてしまい、片付けが思うように進みません。
そこでまずは、なぜ捨てられないのか、捨てられない原因を見直してみましょう。

もったいない・罪悪感

もったいないがもったいない

物を捨てられない人や片付けが苦手な人の多くは、「物を捨てる=もったいない」と考えています。特に人からもらった物や高額な物、新しい物ほどもったいないと思いがちです。
また、もったいないという感情は、捨てることに対する罪悪感を生み出します。人からもらった物を捨てるのは申し訳ない、まだ新しいのに捨てるのは心苦しい、こうした罪悪感が片付けること、物を捨てることを邪魔しています。

いつか使うはず、まだ使えるはず

いつか使うはずだからとっておく、まだ使えそうだから捨てない。このような考え方も、物を捨てづらくしています。もったいないという感覚に近く、物をため込みやすくする要因でもあります。
特に、いつか使う、まだ使えると思って捨てずに残す物の多くは、使う予定が明確でない物や、持っていることさえ忘れていた物がほとんどです。結局は、持っておくことで安心感を得ようとしているのかもしれません。

時間がない

時間がないのは言い訳?

要らない物を捨て部屋を片付けるための時間がないという人も多いでしょう。確かに、ゆっくり時間があれば、部屋も片付きそうですよね。
しかし、実はそうとも限りません。時間がないから捨てられないと思っている人は、「時間がない」ということが頭を支配してしまい、「終わらない」「片付かない」と思い込んでしまっていることが多いです。また、一度に片付けてしまいたいと考えている人も多く、時間がないことを理由に、捨てたり片付けたりすることを後回しするのが癖になってしまっている場合もあります。

思い出だから

思い出の品は、なかなか捨てられない物の代表例です。もう手に入れることができないからこそ、捨てるのをためらってしまいます。
こうした思い出の品は、「忘れたくない」という気持ちが強ければ強いほど、捨てづらくなります。また、捨てるとき、当時の記憶を思い出してしまい、捨てることができなくなるというケースも多いです。

家族が協力してくれない

家族のものは捨てられない

自分の物ではなく、家族の物を片付けたい場合。家族の協力なしでは、片付けることはできません。特に思い出の品や大切にしている物、趣味の物などは、自分だけでは捨てていいのか判断できず思うように片付けられないということも多いでしょう。

自主的に要らない物を捨てて片付けてくれることを待ってみるも、上手くいかず。自分だけではできないからこそ、もどかしく感じてしまいます。

捨てられない原因別!スムーズな捨て方

では、実際に、どうしたら物を捨てることができるのでしょうか。捨てられない原因ごとに、具体的な捨て方・片付け方を解説していきます。

もったいないから捨てられない人

捨てるのはもったいないと感じてしまう人は、あえて「捨てる理由」を考えるようにしましょう。もったいないという気持ちや罪悪感が大半を占めていると、いつまでたっても捨てることはできません。
また、もったいないという感覚自体を捨てることも大切です。既に説明している通り、捨てるのが苦手な人ほど、物を大切にしていません。捨てずにとっておくことが本当に物を大切にしているのか、捨てるのがもったいないほどいい物・大切な物なのに、なぜ今使っていないのか、考え直してみるといいでしょう。
どうしても捨てたくない場合は、人に譲ったり売ったりすることもできますが、この方法はあまりおすすめしません。なぜなら、捨てることはできないままだから。譲ればいいから、売ればいいからと、物をため込むようになってしまいます。
まずは捨てやすい物からでいいので、とにかく捨てることに慣れるのが重要です。

いつか使う・まだ使えると思ってしまう人

いつかは永遠にこない

いつか使うから、まだ使えそうだからと思ってしまう人は、今使うかどうかで判断しましょう。基準を変えるだけで、かなり片付けが進むはずです。
中には、今は使わないけれど、来月、次の旅行、今使っている物がなくなったらなど、次に使う時期が明確な物もあるでしょう。これらは無理に捨てる必要はありません。ただし、次の予定が1年以上先の場合や、次の旅行とは言っても具体的な時期は未定という場合は、持っていることを忘れてしまう可能性が高いので捨ててしまいましょう。

片付ける時間がない人

片付ける時間がない人は、時間や空間を区切って始めていきましょう。とにかく少しでも物を捨てて、片付けを進めることが重要です。今日は10分でタンスの1段目を片付ける、今日は20分で本棚を半分片付ける、今日は5分で机の上の紙類を片付ける…。決して一度にまとめて捨てようとせず、少しずつ進めていきましょう。
また「後で捨てる」をやめることも大事です。新たに出る要らない物をため込まないようにするだけで、その後の捨てる作業がぐんと楽になります。使い終わったり要らないと思ったりしたら、すぐに捨てることを徹底しましょう。

思い出の品を捨てられない人

思い出は捨ててもなくならない

思い出の品を捨てられない人は、まず、思い出の品でも捨てていいことを理解する必要があります。物を捨てても、大切な思い出はなくなりません。一度捨ててみると、物が要らなかったことに気づけるはず。まずは、残していたことすら覚えていなかった物を捨ててみて、その意味を理解しましょう。
どうしても物があったことを残したいという場合は、デジタル化しましょう。ただし、捨てる物全てをデジタル化するのはおすすめしません。思い出は、たくさんあればあるほど見返すのも面倒になります。これはデジタル化しても同じこと。本当に残したい物、たまに見返したいなと思える物だけを残すようにしましょう。

家族が片付けに非協力的な人

家族が非協力的な人は、まず、自分から片付けはじめてみましょう。要らない物を捨てすっきりとした環境で過ごしている姿を見せれば、自分も片付けたいと思ってくれるはずです。
もちろん、日ごろから散らからないようにする努力も大事です。何か新しい物を買ったら、古い物を1つ捨てることを徹底するだけでも、物が増えず散らかりにくくなります。
1番やってはいけないのが、勝手に捨てること。たとえ家族であっても、自分の物を勝手に捨てられるのはいい気分ではありません。家族みんなで、捨てる目的・片付ける目的を確認しながら進めていきましょう。

▼関連リンク
必見!上手な片付けのコツは順番だった!不器用でも片付く法則

まとめ

要らない物を捨てることは、今の自分に必要な物を見極め、その物を大切に大事に使っていくことにつながります。捨てるのが苦手な人も、今回の内容を参考にしながら、少しずつ挑戦してみてください。

Sponsored Link

PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)